ポピュラーピアノ
昔、ピアノを習ってたけどまた何か少し弾けたらいいなぁ…とか、
テレビドラマの中で流れてたこの曲を弾いてみたい…とか、
そういう思いをしている方にとって
「ポピュラーピアノ」というものが、最近ではすごく身近に親しめるようになりました。
様々な段階に合わせて、楽譜もたくさん出ています♬
ただ、元々はピアノのために作られた曲ではない音楽なので、
まず原曲を聴いてその曲のイメージをつかむのが大切だと思います。
ポピュラーピアノで1番大事な「リズム」。
この「リズムのノリ」を把握して、あとは
「強弱」や「フレーズ感」で表現します。
正直言って、ポピュラーの曲をレッスンする時は
あまり細かいことは言いません。
例えば、その曲の特徴であるリズム感を出すことが難しければ、
かえってそのリズムを出せるように、ほかの部分をやり易いようにかえてみたり、
かえって音数を減らしたりする事もあります。
あまり、神経質になるのではなく
曲にストーリー性を持たせて、弾き手が脚本家になったつもりで、素敵な演出をする✨
それに重きを置いています。
ただ、そういう演出をするためには
ひとつの音符の長さ、休符、アクセント、スタッカート(はねる)など、
楽譜に指示してあることを、出来る限り守ることが大事です。
そうすると、
"このポピュラーの曲を弾くのにも
こういうテクニックが必要だなぁ "
という場面に、必ず出くわすので
そんな時は、それに合った短くて嫌にならない基礎的な練習曲をやってもらいます^_^
これは、横で細かい事言われますよ(笑)
0コメント