2021.03.06 03:41わたしのメトロノーム単純な指の繰り返し練習でもよくメトロノームを使います。やっぱり、一定のテンポ感をつかむのは大事👍わたしが使っていたメトロノームは最近、不調(>_<)ネジはちゃんと巻いているのになんとなーく、遅くなってしまいには、「もうダメです…ムリ」と、言わんばかりに息も絶え絶えな感じに😅そんな事もあり、今では携帯の無料アプリでもいいのが...
2021.02.24 04:40今日イチ驚いた!中学3年生男子✨ふと目に留まったペダルを踏む足🦶普通に立った姿も、ぬいだ靴も見てるはずなのになぜか、ペダルに置いたその足が異様に長くてびっくり!!!!"ながっっっっ" ↑二度見して、心でそう叫んでました(笑)デカイと言うより、長い!(真剣に弾いてる時にごめん💦)
2021.02.13 03:51準2級「受かったよ❗️❗️」と、第一声✨え????前置き、何も聞いてない(^^;) よーく聞いたら、英検の準2級。"準2級? 準2級?"繰り返し聞いてしまいました。"すごいすごい〜👏""すごくなーい?すごい"また、2回言ってしまう(笑)小学2年生の男の子です✨そんな話から。。。ピアノを弾いていて、どうしても間違えてしまう左手の「ソ...
2021.02.12 01:56ニヤけてしまったこと前に「リマインダー」というタイトルでブログを書きました。ちなみに、そのブログはこちらです。 ↓【ブログ】12月20日「リマインダー」レッスンに来た中学生の男の子がピアノの前に座り、さっと手を鍵盤に置き弾き始めました♪「ごめん!ちょっと待って! それデカすぎない?何忘れたの??」と、聞かずにはいられないほどの覚え書き😅
2021.02.10 06:59曲の速さ曲を練習し始めて少し出来るようになったところはやっぱり得意げに速くなってしまう。。そのあと、音符がたくさん並んで指を速く動かさないといけないところは遅くなり、音の数が少なかったり、長く音をのばすところは体感でその速さを保つので難しいです。最初軽快に弾き始めるから、"お!!上手になった。 頑張って練習してきたんだね♫"そう言おうと思ったら、...
2021.02.09 01:02リズムとソルフェージュレッスンでピアノを弾いたあと、両手で、このリズム打ちをしたり、パッと見た楽譜を歌ったり、わたしが弾いたメロディを楽譜に書いたりしてもらう"ソルフェージュ"これが大好きな小学1年生の子がいます✨やっぱり、もちろん上手!!!!みるみる上達していくその子に合ったちょうどいいシリーズがなかったので、買い足しました👍
2021.02.06 02:21お疲れさま中学受験とピアノ、ずっと両立して頑張ってきていた男の子(*´-`)今年に入ってから、追い込みの2ヶ月だけはお休みして勉強を頑張ってました。その子が、今日から再開✨てか、大きくなってる!!!!他に、ここに来ているクラスメイトの男の子から"ぼく、○○くんに身長抜かされたんだよ💦"とは、聞いてはいたけど、ホント、子供の成長は著しい(@_@)お...
2021.02.02 02:36子供の感性子供たちって、唐突に面白いことをよく言います。わたしたち大人は、目に入ってもなんとなくやり過ごしたりして小さなことに気がついたり、ちょっとした感動をしなくなってしまってるな。。って、気付かされることが多いです。今日はレッスン始める前に"この猫ちゃんの目線になってみる!"と言って、狭いところに入り込んで並んでこっちを見始めました😁
2021.01.26 03:47見学時々、お母さんが下のお子さんを連れて"レッスンを見学してもいいですか❓"と、おっしゃるので"どうぞどうぞ〜✨"と、気軽にいつでもみていただきます🎵この間は、3歳の妹ちゃん😊ピアノの真横からそーっとのぞきこんで"おねえちゃん、頑張れ〜" って(๑・̑◡・̑๑)リズムうちは、一緒にトントン🙌かわいい飛び入りでした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪