2025.04.24 12:41ショパンコンクール第19回、ショパン国際コンクール始まりましたね(^^♪今朝は優雅にショパンにつつまれてました✨もうここまでのレベルになると批評などあるわけもなく、ただ、この響きは好きだなぁ・・・とかこの人の解釈はいいな~とか、それくらいの好みの違いで聴いてるだけで😊それに遠い遠い地で、長期間費やし心身ともに、ここにピークを持ってくるのにみなさんどれだけ...
2025.04.18 14:24音の強弱曲を弾いているとき、ミスしないようそこだけに気をとられすぎてその曲の表現や強弱がおろそかになってしまいがちです。私は、ミスがあっても気持ちのこもった表情のある演奏はとても感動します。そもそも「強弱」とは、鍵盤をおろすスピードで決まります。「ゆっくりおろす」 「はやくおろす」 ↓ ...
2025.04.13 11:46楽典楽典とは、音楽の基礎的な理論のことで五線の仕組み、音名や音程、リズムなどの知識から楽譜の中に散りばめられている記号の意味など音楽を学ぶ上で欠かせないものです。楽曲の意図や、作曲家の表現方法を理解することもできるし演奏表現力にもつながります。中学生と勉強するのに、楽典の問題集を見ていて「ん?????」一瞬どういう答え方すればいいんだっけ?と...
2025.02.07 11:26山あり谷ありピアノが大好きで、ただ一直線にピアノに向かう子もいればスポーツやダンスを始めたらそっちのほうが楽しくなってしまう子も。。。それは仕方がないこと、、子供は可能性の塊なのでいろんなものに興味がいって当然です。そんな中でも、ピアノがちょっと遠ざかりそうだったけどまた楽しくなってきた!!と、気持ちが復活したのを感じると、すごく嬉しいですー😊山あ...
2024.12.18 13:382台ピアノ今日、久しぶりに音大へ行ってきました。ずっと娘がお世話になっていた先生に、レッスンしていただくことになったようで。。その前に、練習室をちょっとお借りできたので♪「これやって~」と、ラフマニノフのコンツェルトの楽譜を😅💦オケのパートを初見でやれと。。。。でも、せっかくピアノが2台並んでるので😊見るからに難しいところは片手だったり和音は...
2024.12.12 12:333ヶ月10月から始まった、NHKの番組「3ヶ月でマスターするピアノ」来週が最終回のようですね。街角ピアノでデビューだそうです✨この番組でレッスンをなさっていた本田先生が「本番では、いつもの力の60%が出ればいいんです!」と。ほんとにそうですよね。聴いている側はミスしようと、ちょっとつまずいてしまおうと本人が思っているほど気になってもいません😊...
2024.11.20 13:05ピアノ弾きあるある見る専用でアカウントをつくった「X」(旧Twitter)フォローしているのは、動物の動画とピアノのお話。。その中でも、いつもプッて笑ったり“そうそう!” って大きく頷いたりして楽しませてもらってるのが「ピアノ弾きあるあるbot」ちょっとご紹介したいと思います😊・ペダルを踏む右足踵の部分のカーペットやフローリングや畳が いつの間にか変色し...
2024.10.23 11:07楽典楽典というのは、音楽に関する知識のことで、まず、楽譜の読み方、書き方、音楽に携わる人が共通に用いる用語、拍子、音程、和音、、、、たくさんあります。これらを、ピアノを弾くことを通して勉強しています。昔から「楽典」というとこれ!少々専門的に音楽を勉強した人なら知ってるこの黄色😊