2021.04.20 01:21手の動くスピードテンポの遅い曲や、小さな小さな繊細な音をピアノで弾く時、ただまったり、ゆったり弾いてしまいがち。気持ちが入って手の動きまでがそうなってしまうのもわかります😉でも、次の音へ行く瞬間や離れた音に移動する時など、俊敏に鍵盤の上を移動して、その間に指の形を変えて、どれくらいの力で押すのか、どんな音を出すのか、、次の音の鍵盤の上で考える余裕が一瞬...
2021.04.14 00:41歌をうたう昨日、「Let It go」を弾きました🎵元々歌の曲は、その歌をたくさん聴いて、歌詞や背景の中に入ってからピアノの音でその世界に出来るだけ近づきたい😁と、、いつも思っています。なので、「Let It go」もいっぱい聴きました。そうすると、両手広げて歌いたくなる♫もう、気分は"エルサ"たまに"松たか子"です(笑)思いっきり、なりきりノ...
2021.04.10 01:33ネット神曲この中から何かやりたいなぁ。。。って、小学生が自分で持ってきた(^^;)「ネット神曲???」「なんちゅうタイトル?それ楽譜?」と聞いてしまいました😅ネット配信からヒットした曲を「ネット神曲」というらしいです💦タイトルの一覧を見ると聴いたことありそうなのが3〜4曲だけ。なんとなく弾いてみても、やっぱり聴いたことない(>_>)...
2021.04.09 00:16カードが消えたピアノの譜面台のところに音符のカードを置いてリズム練習していたら、ピアノのふたとの隙間にスッと入って落ちてしまいました。そしたら、年中さんの男の子😁ピアノの下に半分もぐって一生懸命カードを探してくれてます。「あれ?ない…」「下には落ちてないよ〜 途中で消えちゃったんだよ。。😉」
2021.04.03 05:23なんでも練習ピアノの練習。☆指番号をちゃんと決めてそれを守る☆片手ずつ弾いてみる☆苦手なところはそこだけ何度も何度も何度も!それがやっと出来てきたら、そこから気持ちを入れて物語をつくっていきます🎵地味ですよね。ホントに、、、「こうやって私もやってるんですよ〜♬」と言って、やりやすい指番号を自分で模索してそれをたくさん書き込んだ楽譜をみせたら「先生も...
2021.03.17 01:20おうちでの練習ひとりでピアノに向かい黙々と練習するってなかなか大変です。しかも、曲が出来上がってくれば楽しいけど音符をひとつずつ追っている間は子供たちは"つまんない"はず😓 わたしも、、ですが。なので、最近ではおうちでの練習風景をたまに動画に撮ってLINEで送ってもらいます。お父さんやお母さんにみてもらってる!って思うだけでも練習する気になるし、カメ...
2021.03.08 01:12ピアノのおけいこYouTubeというのは、"あなた、こういうの好きでしょ^o^"ってな感じに、個人個人に合わせたオススメな動画をお知らせしてくれるんですね。ふと、わたしのスマホに流れてきたYouTubeの動画に目が留まりました!!!「ピアノのおけいこ」むかしむかし、NHKで放送されていた番組です。"懐かしい〜〜〜〜〜" 改めて、ネットで検索してみました...
2021.03.04 01:23パリに見出されたピアニストまたまた夜な夜な映画を観てしまった😅ずーっと前から、わたしのiPhoneメモの観たい映画リストに入ってはいたもののAmazon primeで有料だったため後回しになってました。500円だけど…こういうところ貧乏性🤣でも、そんな時"この映画いいですよ〜"と太鼓判を押されたもんだから👍テレビの画面で「購入しますか?」と聞かれ「します」の...
2021.02.27 02:25調律毎年必ず、朝9時5分前に"ピンポーン"と来てくださる🎵ブログにもたまに登場しますが、20年来お世話になっている調律師の「藤川さん」(o^^o)このピアノの事も、私の音の好みも全て把握してくださってます。なので、特別何も言わなくても👍私がこれまで、どれだけ練習してきたかどれくらいサボったか。。。それもバレちゃいます(^^;)私たちのよう...
2021.02.19 00:26ピアノのお引越し 完了昨年の年末に、娘が使っていたピアノを搬出したお話をしました。そのブログはこちらです。よかったら読んでください( ◠‿◠ ) ↓↓↓「ピアノのお引越し」2020/12/13大変お世話になっているピアノ運送屋さん、年末年始(にかかわらず…)大忙し!と聞いていたので、全く急いでないし、もうホントに社長の都合でいつでもいいですから〜と。...
2021.02.10 06:59曲の速さ曲を練習し始めて少し出来るようになったところはやっぱり得意げに速くなってしまう。。そのあと、音符がたくさん並んで指を速く動かさないといけないところは遅くなり、音の数が少なかったり、長く音をのばすところは体感でその速さを保つので難しいです。最初軽快に弾き始めるから、"お!!上手になった。 頑張って練習してきたんだね♫"そう言おうと思ったら、...
2021.02.04 04:05ショパン オンライン•セミナーポーランドショパン協会の招聘でショパンの生家でリサイタルをされたり、ショパンコンクールの審査員もなさっている「楠原祥子先生」そんな祥子先生が、ショパンをテーマにオンライン•セミナーを開講してくださいます。これまではカワイ千葉店で、祥子先生を囲み、三善メソードを用いたレッスンの進め方を教わったり、レッスンでの不安なことも相談したり、みんなで...