2022.07.05 01:03緊張人前で演奏するって何度経験しても、やっぱり緊張します🤣その緊張を、なるべく心地よい緊張感に変えられたらいいんですけど…なかなか難しいですよね💦ただ、普段の練習の成果やここでのレッスンで弾いていたのがあまりにも発揮されないと悔しい気持ちにもなります🥲なので、動画を撮ってみることにしました☝️
2022.07.02 05:18G線上のアリア(演奏動画あり)「音楽の父」と呼ばれるヨハン・セバスチャン・バッハが作曲した「管弦樂組曲第3番二長調 BWV1068」の第2曲"アリア"が原曲です。この"アリア"を、後世のヴァイオリニスト、アウグスト・ヴェルヘルミがピアノ伴奏付きのヴァイオリン独奏のためにニ長調からハ長調への移調をして編曲。それが、ヴァイオリンの4本ある弦のうち1番低い音の「G線」だけで...
2022.07.01 07:12右手と左手メロディを右手で弾いて、左手で伴奏をする🎶ピアノの楽譜は、そういう曲が多いです。(全く逆のパターンもありますが)なので、右手大きく左手小さく弾く練習や右のメロディは切らずにつなげて左手の音は短く切る…など左右でバラバラの動きや違った音色を出せるような練習を心がけます☺️ちっちゃい子でも、習い始めた時からその練習を始めます🎶
2022.06.30 00:25赤青鉛筆赤鉛筆と青鉛筆が1本になっている"赤青鉛筆✏️"やっぱり、先に赤がどんどん短くなってきて「これって、削っていったらどうなるのかなぁ」「青になってくるのかなぁ…」「それとも切れてるのかなぁ…」意外にも、みんな気になってました😁そしたらとうとう、少〜しだけ、青が見えてきた👀
2022.06.29 07:23ペンこのペンで、出席カードの日付を書こうとした男の子「あ😳そのペン書けないよ」と言ったら、「何のペン⁉️」と聞くので、電子楽譜を見せてあげました🎶これには書き込めるんだよ🖋すぐ消せるし👍と言うと「書いていい⁉️」。。。と😄楽譜の上に、普段は絶対出来ないいたずら描きをするみたいでワクワクするようです😄
2022.06.28 00:21うちの電化製品昨日、史上最速で梅雨が明けたそう。。😱今年は半導体が手に入らないということで電化製品、特にエアコンが品不足なので買いに行っても店頭には少ないし、頼んでもかなり待つんだとか…そうやって、早い時期から「エアコンの点検をしましょう〜」「壊れていて、買い替えようと思っても 物がないんですよ〜!!」と、ずっとテレビでも脅されていて😅そうは分かっ...
2022.06.26 08:09ドヤ顔自分で伸びた感覚が分かるらしい😅たしかにここ何ヶ月ですごい伸びてる身長。この6年生女子のひとまずの目標はわたしの娘の身長を越すことでした(笑)「やってやって〜😁」と言うので、帰りに測定。
2022.06.25 02:14Part of Your World(演奏動画あり)日本では1991年に公開されたディズニー映画「リトル・マーメイド」の中で歌われている曲です。原作は、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの「人魚姫」ウォルト・ディズニーは戦前からこの「人魚姫」に興味を持っていて、第二次世界大戦中からこの作品をアニメ化する構想を練っていたんだそうです。今回、この曲アレンジは違いますが2度目です🎶 違うバージ...
2022.06.24 01:38時を経てもう、17〜8年ほど前の話です。ここで、ピアノの教室を始めようと実はまだ思ってなかった頃…「息子にピアノを教えて欲しい」と言ってもらったのがきっかけで私が初めて持った生徒さん🎵その時小学3年生だったか、4年生だったか…初めての発表会は、ちょっと増えた生徒3〜4人連れて知り合いの発表会に参加させてもらったなぁ☺️その時の写真も今ここに🥰...