2025.05.01 14:01ストリートピアノ” 勝浦駅においてあるピアノで弾いてきました”と生徒さんのお母さまが動画を送ってくださいました🎵真っ赤なピアノが印象的ですよね✨波打った五線にお魚が泳いでる😊ちょうど赤いワンピースで、可愛すぎます❤来月の発表会の曲、もう暗譜も出来ててバッチリだね~✌「森山良子」さんと「12人のヴァイオリニスト」後ろのチラシも気になる~😊
2025.04.30 14:15病院通い先日、うちに来た新入りの子猫の話をしました。最初に保護した知り合いが、猫の白血病などの検査はやってくれていてそれらはすべて「陰性」だったのですが”ねこ風邪” といわれる病気にかかっていてずっと薬を飲んでいました。鼻水にくしゃみに目ヤニ、、、なので、極力は先住の姉猫には接近させず(元々「だれ~こいつは😡」な雰囲気だったから近づきません)で...
2025.04.29 12:38お休み今日から5月3日までの5日間、お休みです♫4、5、6日はゴールデンウイーク終盤ですがレッスン、あります~😊発表会前だし、、、がんばろうね❣って感じですが、せっかく祝日なのにいい迷惑だよね~と、思うところもあります😅💦でも、「来週連休だけどレッスンありますよー」と確認すると「大丈夫で~す。承知してまーす」とみなさんおっしゃってくださっ...
2025.04.27 13:38いい季節今日、日曜日のあさイチ軽快なバイクの音が・・・・お父さんと二人で颯爽とレッスンにあらわれました✨一瞬、後ろに乗って大丈夫??と、驚きましたがちゃんとお父さんと離れないよう、しっかりとベルトがあるようで、しかももう慣れてる感😊今日はとってもいいお天気で気持ちいいだろうね~~
2025.04.26 12:45ノーサイド(演奏動画)作詞/作曲 松任谷由実 編曲/松任谷正隆編曲 1984年1月に発売されました。 「ノーサイド」とは ラグビーにおいて、試合終了のことを意味していて そのタイトル通り、ラグビーの試合終了直後の情景を歌った曲です🎶 2013年12月1日、改修工事前の国立霞ヶ丘競技場...
2025.04.24 12:41ショパンコンクール第19回、ショパン国際コンクール始まりましたね(^^♪今朝は優雅にショパンにつつまれてました✨もうここまでのレベルになると批評などあるわけもなく、ただ、この響きは好きだなぁ・・・とかこの人の解釈はいいな~とか、それくらいの好みの違いで聴いてるだけで😊それに遠い遠い地で、長期間費やし心身ともに、ここにピークを持ってくるのにみなさんどれだけ...
2025.04.22 14:09便利「今日、パソコンもってきたの?」と聞くと「これ、iPad です」そっか。。😅💦パソコンで、よく作曲をしてる彼はたまにパソコンを持ってきて聞かせてくれたりしてたので・・iPad とパソコンの区別もつかないわたし💦先週のレッスンで、メモしたものが分りにくくなってたからiPad を使うんだそう😊
2025.04.20 14:57新入り実は、うちに新しい子がきました。猫です。。兄猫のテュアが先月のあたまに亡くなってこれも縁なのかなぁと。でも今月13歳になった黒猫のネロ姉さんがあまりウェルカムな性格ではないし、新しく迎えることはないと思ってました。ただ、知り合いが瀕死の子猫を拾って病院に連れていき、3日4日と入院させている間に引き取ってくれる人を探したらしいのですが見つか...
2025.04.19 05:25Another Sky(演奏動画)2003年10月にリリース 葉加瀬太郎さんの呼びかけをきっかけに実現した、 「ANA Team HND Orchestra」とのコラボレーション♫コロナ禍で飛べない飛行機の前で 「ANA TEAM HND Orchestra」と演奏したこともあるそうです。 この曲には 「空は世界中で違う表...
2025.04.18 14:24音の強弱曲を弾いているとき、ミスしないようそこだけに気をとられすぎてその曲の表現や強弱がおろそかになってしまいがちです。私は、ミスがあっても気持ちのこもった表情のある演奏はとても感動します。そもそも「強弱」とは、鍵盤をおろすスピードで決まります。「ゆっくりおろす」 「はやくおろす」 ↓ ...
2025.04.16 14:44エスプレッソの日今日、4月16日は「エスプレッソの日」なんだそうです。エスプレッソは専用のマシンで、豆に蒸気で圧力をかけ短時間で一気に抽出したコーヒー☕お店では、通常のカップの半分ほどのコーヒーカップで提供されることが多いですね。
2025.04.13 11:46楽典楽典とは、音楽の基礎的な理論のことで五線の仕組み、音名や音程、リズムなどの知識から楽譜の中に散りばめられている記号の意味など音楽を学ぶ上で欠かせないものです。楽曲の意図や、作曲家の表現方法を理解することもできるし演奏表現力にもつながります。中学生と勉強するのに、楽典の問題集を見ていて「ん?????」一瞬どういう答え方すればいいんだっけ?と...