プレリュード 第1番 ハ長調
J.S.Bach (ヨハン・ゼバスティアン・バッハ)
平均律クラヴィーア曲集
第1巻 第1番 ハ長調「プレリュード」
第1巻は1722年、第2巻は1742年に完成。
それぞれ24の全ての調による
前奏曲 (プレリュード)とフーガで構成されています。
「ド」の音から次の高い「ド」の間に
白鍵、黒鍵合わせて12音あります。
その12音からなる調のそれぞれ長調と短調、
合わせて24ということです。
今回弾いた曲は、第1巻の第1番。
ハ長調です♪
新しい年2024年がスタートし、
いきなり悲しい大変なことが続きました。
わたしもここで、初心にかえったつもりで
何から始めようと思ったときに
この曲が浮かびました。
バッハのプレリュードの中で
1番有名と言ってもいいと思います。
グノーの「アヴェ・マリア」の伴奏としても知られていますね。
ずっと左右同じ形のメロディが続いて
すごく単調なようですがそれでいて美しい。
私にとっては、
厳かで身の引き締まるような曲です。
0コメント