2025.04.26 12:45ノーサイド(演奏動画)作詞/作曲 松任谷由実 編曲/松任谷正隆編曲 1984年1月に発売されました。 「ノーサイド」とは ラグビーにおいて、試合終了のことを意味していて そのタイトル通り、ラグビーの試合終了直後の情景を歌った曲です🎶 2013年12月1日、改修工事前の国立霞ヶ丘競技場...
2025.04.19 05:25Another Sky(演奏動画)2003年10月にリリース 葉加瀬太郎さんの呼びかけをきっかけに実現した、 「ANA Team HND Orchestra」とのコラボレーション♫コロナ禍で飛べない飛行機の前で 「ANA TEAM HND Orchestra」と演奏したこともあるそうです。 この曲には 「空は世界中で違う表...
2025.04.12 12:01愛と青春の旅立ち(演奏動画)愛と青春の旅だち(原題:An Officer and a Gentleman)1982年、Taylor Hackford (テイラー・ハックフォード)監督、 Richard Gere (リチャード・ギア)主演のアメリカ映画です。その主題歌である 「Up Where We Belong」は作詞家ウィル・ジェニングスの作品で&nbs...
2025.04.05 11:49Open Arms(演奏動画)Open ArmsはJourney (ジャーニー) の楽曲で1982年1月にリリースされました♪ 日本では2004年の映画「海猿」の主題歌に起用。 シングルで、ジャーニー最高位のBillboardで全米2位、 そして1995年に出した、マライア・キャリーによるカバーで、また記録的な一曲...
2025.03.29 11:14恋に落ちて~Fall in love~(演奏動画)作詞/湯川れい子 作曲/小林明子 1985年8月から放送されたTBS系テレビドラマ 「金曜日の妻たちへIII・恋におちて」の主題歌です♪ 作詞した湯川さんは、「ダイヤル回して手を止めた」の部分ですごく悩まれていたようです。 これはダイヤル式の電話を指してますが、 1980年代後...
2025.03.22 12:08Ave Maria(演奏動画)アヴェ・マリアは、聖母マリアを讃える歌曲です♪ 数多くの作曲家によって作られ、 どの「アヴェ・マリア」も世界中の人々に親しまれています。その中でも、〈世界三大アヴェ・マリア〉と呼ばれる シューベルト、グノー、そしてカッチーニの3曲がとても有名ですね。 今回の「カッチーニのアヴ...
2025.03.15 11:29めぐり逢い(演奏動画)カナダの作曲家 André Gagnon (アンドレ・ギャニオン) が1983年に発表したピアノ曲♪André Gagnonは、カナダの作曲家でピアニストでもあります。世界的にブームになったヒーリング音楽やイージーリスニングの分野において名を馳せていて親日家としても有名だそうです。
2025.03.08 11:34Moon River(演奏動画)作詞Johnny Mercer (ジョニー・マーサー)作曲Henry Mancini (ヘンリー・マンシーニ) 1961年公開の映画『ティファニーで朝食を』で、 主演のオードリー・ヘプバーンが劇中で歌った曲です♫ 現在までに、ポップスだけでなく ロック・やジャズなどジャンルを越えて&n...
2025.03.01 12:03春のささやき(演奏動画)今日はとてもあたたかくて、気持ちのいいおだやかな日でしたね🌸先週に続いていて「春」の曲を♪「Frühlingsrauschen」 (独) 「春のささやき」作品32-3は、 1896年にクリスティアン・シンディングが作曲したピアノ曲です♫ 曲名は、絶え間ない動きの感じが、 春先のわくわく...
2025.02.22 11:37春よ、来い(演奏動画)作詞・作曲/松任谷由実1994年(平成6年)にリリースされた 松任谷由実さん26枚目のシングルです♫ NHK連続テレビ小説「春よ、来い」の主題歌になりました。 また、音楽の文部科学省検定済教科書のほか 詩として光村図書出版刊の中学2年生国語教科書にも掲載され 学校の卒業ソングと...
2025.02.15 11:43ある愛の詩(演奏動画)Francis Lai (フランシス•レイ) と Andy Williams (アンディ•ウィリアムス) が 1971年に出したシングルで、 原題は"(Where Do I Begin) Love Story" 映画「Love Story」は Erich Wolf ...
2025.02.08 11:18Je te veux(演奏動画)Eric Satie (エリック・サティ) が1900年に作曲したシャンソンで 日本語では「お前が欲しい」「あなたが大好き」などに訳されることが多いです。 日本では、コマーシャル曲やゲーム音楽に使われるなど サティの作品のなかで、人々に広く親しまれている曲です♫ この曲と同様に「ジムノペ...