大譜表
最近、大譜表を書いています。
右手で弾いたメロディに
きれいにハモれる和音を後からつけてみます✨
「大譜表」とは、
5線譜が2段ひと組になっている楽譜のことです。
上の段が右手で、下の段が左手🖐
例外もありますが、基本的にはそうです🎵
ピアノのように、音域が広い楽器は
このように表します。
ト音記号の譜面だけで、
真ん中の「ド」の音から下がっていくと
こんなふうに書かないといけないので、
もう今となっては、
"ん⁉️これ、線何本ある❓😱"
となって、なかなか見るのに大変なのです。。
ヘ音記号は苦手💦という人が多いですが、
ト音記号を勉強するときに
何の区別もなく、同時にやっちゃえば
苦手意識は少しは減ってたかも😁
0コメント