手の動くスピード
テンポの遅い曲や、
小さな小さな繊細な音をピアノで弾く時、
ただまったり、ゆったり弾いてしまいがち。
気持ちが入って
手の動きまでがそうなってしまうのもわかります😉
でも、次の音へ行く瞬間や
離れた音に移動する時など、
俊敏に鍵盤の上を移動して、
その間に指の形を変えて、
どれくらいの力で押すのか、
どんな音を出すのか、、
次の音の鍵盤の上で考える余裕が一瞬必要なので、
実際は手のひらや指に
ものすごく瞬発力が必要です。
やみくもに、ポーンと
鍵盤を押してるわけではないんです。
そりゃ、押せば音は出ますけど…😅
たまに遊びと称して、
ボールを使って瞬発力を鍛えます💪
こうやって、真下に向けてボールを軽く持って
そのまま離して、すぐ掴む✊
手はパッと開いて掴む以外の動作はしません。
上下にも動かしちゃダメです〜
そして、ボールが落ちる前に、即❗️つかむ。
まだ、ボールが大きいとやりやすいです。
私が小さい方で、連続してやってたら
「手のひらにくっついてる?」
「宙に浮いてるみたいに見えるーー!」
って(^^)
よかった〜💕
少しは、カッコいいとこ見せられたぞ👍
0コメント