ソナタアルバム
久しぶりに手に取った「ソナタアルバム」
例えば、ベートーヴェンのソナタ集は、
重くて分厚いのが全3巻。
この「ソナタアルバム」も全部で2巻あるようですが、
それぞれにハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンのソナタが
入っています。
ソナタにとりかかるには、
とてもいい選曲になっていると思います♫
600円の全音のが私ので、1900円の春秋社版は娘のです。
あれ、、、
目次の2巻の方にも、3曲修了のチェックが入ってる。。
2巻、本棚に見当たらないんだけどなぁ。
1番から順に弾いてみると、
これが結構楽しいほど弾ける笑💛
1か月前にYouTubeアップした曲は
楽譜を見ないと、出だしすら出てこないのに💦
子供のころ、頑張って習得したものって
身についてるんだなぁって嬉しくなります✨✨
昔は、1曲終わってもまたソナタ。
頑張って1楽章仕上げても、2楽章、はい次3楽章。
やったー!終わった。はい、次はこのソナタ・・・😞
子供心に、タイトルのある曲を弾きたいなぁって思ってました。
エリーゼのためにとか乙女の祈りとか😅
レッスンで教わらなかったなぁ、結局。
でも、いまこうやって弾いてみると楽しい✨
ツェルニーもそうだけど、今になって楽しさが分かる。
巻頭にこう書いてあります。
「ドイツ古典音楽の大成に最も力を尽くした人であり、
殊にソナタ形式の完成が、この3人によってなされたことは
忘れてはならぬことである。
この15曲によって音楽の真髄を知るとともに
ソナタの美しさ、完成への歴史的変化、音楽家の心情等に
ふれられるよう習得いただきたい。」
うんうん、、、たしかに。
0コメント