ピアノの音色
ここでピアノを弾くと、音が全然違う〜
弾いていて気持ちいいから
ずっと弾いていたい(*^o^*)
と、よく言っていただきます(*^ω^*)
電子ピアノ、アップライトピアノ、グランドピアノ
音を出す原理も違えば、使っている材料や弦など
それぞれ全く違うものなので、
音はもちろん、変わってきます。 が、、
それぞれの、ピアノの利点もありますね。
それに、同じ1台のピアノから、
音色の違う音を出すことはできます。
指のどこを使って弾くか、腕の重さをどう使うか、
ふっと力を抜いてみたり、
ビシっ!!と何かを主張するように、
思い切りよくいったり、
こちょこちょと、くすぐってじゃれてみたり、、
場面の色も変わるし、音も変わる✨
キラキラ眩しい音、絶望の音、颯爽とした音、
泣いてる音、怒った音、笑ってる音、尖った音
集中して、自分の出している音に
よーーーーーく耳をかたむけて👂
そんな意識を持つだけでもすごく変わってきます。
チャチャッと弾いて、どんどん新しい曲へ🏃♂️
スピードも速く弾いた方がかっこいいし(^^)/
その気持ちはわかりますが。。
ゆっくりまずその曲と向き合い
頭の中でイメージを膨らませて✨
同じ曲を弾くにも、
こんなに変わってくるんだなぁ。。。
って、気付いてくれたら嬉しい😊
うまい人の真似になったり、
絶対、ここはこう弾かなきゃいけない!!
ってことはないので、
自分の感性で、物語を作っていってほしいです♬
0コメント