音の強弱


曲を弾いているとき、ミスしないよう

そこだけに気をとられすぎて

その曲の表現や強弱がおろそかになってしまいがちです。


私は、ミスがあっても気持ちのこもった

表情のある演奏はとても感動します。



そもそも「強弱」とは、鍵盤をおろすスピードで決まります。


「ゆっくりおろす」           「はやくおろす」

    ↓                   ↓

「ハンマーがゆっくり弦をたたく」    「弦をいきおいよくたたく」

    ↓                   ↓

「小さな音」              「大きな音」


おろすスピードは、腕の重さを使ったり、

指や手の使い方で変えていきますが


すなおな子供たちは、小さな音を出そうと

指をそーーっとおろし、気持ち的にどんどんゆっくりになり

しまいには、そっと押しすぎて

「音出てないよ~」

って、なっちゃいます😅💦


気持ちはわかるよー😊

そこまで音を小さくしたい気持ちもうれしいけどね・・・

0コメント

  • 1000 / 1000