2025.10.19 14:40おしゃべり小1の男の子👦おしゃべりが大好きで、いろんな話をしてくれるのはいいのですが弾いてるときに、つまずいてそこを一緒に練習したり、説明してる途中に釣りの話や、サッカーの話が出てくる😅💦この間は、突然「先生、体力測定終わった?」と聞かれ「ん???終わった??」「ん~~ずいぶん昔に終わったというか・・・😅」と、もごもご言ってるうちに「ほら!...
2025.10.18 11:07時代(演奏動画)作詞・作曲/中島みゆき 1975年に発表されました♪ 今では卒業式で歌われたり、音楽の教科書に掲載されたりして幅広い人たちに親しまれて います。2007年には「日本の歌百選」にも選ばれているそうです。 ◇2020年4月にも弾きました。
2025.10.16 13:32指を開く1オクターブの音をスタッカートで弾く練習♫あと少し!!で、1オクターブが届きそうなのに頑張って開こうとせずに、普通の状態で1の指と5の指で飛ぶ・・・そうすると、ミスタッチする確率が高いので手をがばっと開いて、出来るだけ飛ばないように✋一生懸命開いて、左手オクターブの練習をしていると横で右手もつられて開いてきてます笑
2025.10.12 14:20旅行10月になったと思ったらもう、半分が終わろうとしています。じつは、今月末からアメリカへ行くことにしました。娘のところです✈学生時代の2年間は、インディアナ州にいて飛行機も乗り継ぎじゃないと行けなかったのでそんなのは自信がなくて💦娘は今、OPTという制度をつかってニューヨークのインターナショナルスクールでクラスをもち、授業をしたり、ピアノ...
2025.10.11 11:35『四季』より 10月 「秋の歌」(演奏動画)「四季」12の性格的描写 10月「秋の歌」 Op.37bis ニ短調 作曲は、ロシアの作曲家 Tchaikovsky (チャイコフスキー) でロシアの一年の風物を、各月ごとに12のピアノ曲で描写した作品集です。この10月「秋の歌」は、秋の淋しさにふさわしいとても愁いを帯びた静かな作品です。 1月 炉端に...
2025.10.08 11:45ショパン国際コンクール始まりましたねー。始まってだいぶ経つ・・・😅💦このコンクールが始まるとまず、「もう5年経ったのかぁ」って思ってしまう。道のりの長い長いショパンコンクール♪これに照準を合わせて、練習はもちろんですが体調の管理も大事ですもんね。話題になっていたのが今回から「Bechstein」(ベヒシュタイン)のピアノが復活したとのこと!1次予選では、S...
2025.10.05 12:51週末土日はレッスンが朝からなのでなかなかニャンズのお相手ができません😢次女猫 ”ろろ” は、たぶん9月末ころ1歳になったばかりなので遊び盛り✨✨ネロ姉さんは遊んではくれないので😅💦レッスン終わってカーテンを開けるとこの状態。
2025.10.04 11:31誰かが私を見つめてる(演奏動画)『Someone to Watch Over Me』 作曲/George Gershwin (ジョージ・ガーシュウィン) 作詞/Ira Gershwin (アイラ・ガーシュウィン) 〈※G.Gershwinの兄〉によって 1926年に作られました♪ 同年のミュージカル『オー・ケイ (O...
2025.10.02 12:37レッスン中に一昨日、大人の方のレッスン中高音の弦が切れてしまいました。実際、私が鍵盤を押してたのですが・・・3番(中指)を鍵盤にのせてくっつけて手首の力を抜いて、ポーン、ポーンと強い音を出したい時、手や手首に力が入った状態で上から鍵盤をたたいてもいい音は出ません。それでああでもないこうでもない・・・と一緒に何度も音を出していたら、何だか変な音に。もと...
2025.10.01 14:23門出ここにレッスンに来てくれるようになってまる3年が たちました、Ⅰ君👦DJ界で一番大きな大会「DMC JAPAN」でも優勝経験のある男の子です。去年から音楽の専門学校に仕事をしながら、自分で学費を払い週1の授業に1年間通ってました。その学校も、9月で修了し、それを機に転職し、実家を出て来月都内へお引越しをすることに決めたそう。それで、昨日...
2025.09.29 14:09ハロウィン買い物に出ると、お店ではハロウィン一色ですね。子供たちも出席カードには「やっぱこれだよね~🎃」と言って、ハロウィンのシールを貼っていきます😊しかし、先日セブンイレブンに立ち寄ったら「クリスマスケーキ🎄」の予約がはじまってました😲はやい💦💦
2025.09.27 12:03美女と野獣(演奏動画)「Beauty and the Beast」 1991年のディズニーアニメ映画『美女と野獣』の楽曲で、 Howard Elliott Ashman (ハワード・アッシュマン) と Alan Menken (アラン・メンケン) によって書き下ろされました。 劇中ではこの曲はベル...